こんにちは。いつはのいえです。
いつ大きな地震が来てもおかしくない日本。
最近は台風や大雨で洪水になったりと水害も増えています。
外出時の災害にも防災ポーチを持っていれば安心感が随分変わって来ると思います。
普段持ち歩いていない人がこの記事を見て防災ポーチを用意してみようかなと思ってもらえたら嬉しいです。
この記事はこんな人におすすめ
- 防災ポーチの中身を知りたい人
- 小さいバッグが好きな人
▼小さいバッグって可愛いですよね!普段使いからフォーマルまで使えるオススメのバッグはこちらをご覧ください。
防災ポーチって何?
自宅に居る時に災害した場合に一時避難する際に持ち出す防災リュックや、自宅で避難する場合にライフラインが途絶えても最低3日間は自給自足出来るようにする備蓄品とは違い、防災ポーチは外出中の災害に備えて毎日携帯するお守りのようなものです。“0次の備え”とも言われています。
防災ポーチは毎日携帯することが大事です。
たくさんの物を用意し過ぎて負担になっては意味が無いと思い必要最低限の物に絞り、更に普段から使う物が入っているので日常でも役に立っています。
私は小さいバッグが好きなので小さいバッグの時でも持ち歩ける量を重視しています。
防災ポーチの中身
- ホイッスル
- LEDライト
- マルチツール
- ボールペン
- アルミシート
- 生理用品
- ビニール袋
- 粉状歯磨き粉
- 安全ピン
- メモ紙
- マスク
- ヘアゴム
- 絆創膏
- ウェットティッシュ
- 小銭
箇条書きにすると何かいっぱい入っているように感じますが小さなポーチに全て収まっています。
これだけ小さければ普段の荷物にプラスしても負担になりません。
災害用に用意した物もありますが、日常で使っている物もたくさんあります。普段から使っていることでポーチの中に何が入っているか把握が出来て見直しもしやすくなります。
コクヨ 防災用ホイッスル ツインウェーブ
2種類の異なった音を同時に出して人の耳に聴こえやすくなっています。
ネックストラップに取り付けられて更にキャップ付きなので衛生的です。
ジェントス ハンディライト TTR-04BK
とても小さいのに機能はばっちりです。
単4型アルカリ電池1本で点灯時間約12時間。明るさは16ルーメンで足元を十分に照らしてくれます。防塵、防滴仕様で2mの落下耐久もあります。
キーリングがついているのでバッグに付けても◎
ビクトリノックス ランブラー マルチツール
とても小さいのに必要な機能が詰まっています。
ビクトリノックスの他のタイプも持っていますがこちらの方が機能が多過ぎず少な過ぎずで一番良いと思っています。
- ハサミ
- ツースピック(爪楊枝)
- ピンセット(毛抜き)
- スモールブレード(小刃)
- 栓抜き
- ワイヤーストリッパー
- プラスドライバー(フィリップス型)
- マイナスドライバー(2.5mm)
- 爪やすり
普段からタグを切ったり、外出先で爪が折れた時に丸く整えたり、段ボールを開けたり、おもちゃの電池交換にドライバーを使ったりと外出先でも家でも出番が多いです。
ゼブラ ボールペン SL-F1mini
スライド式で伸ばすとペン先が出てきます。
とても小さくなるので小さなポーチにも入るのでとても重宝しています。
サバイバルシート(アルミシート)
雨風や直射日光を遮ってくれます。保温はとても大事と言われています。
腰に巻いて簡易トイレを使用するのにも使えるので一つは入れておきたいアイテムです。
避難所など音を立てるのが気になって落ち着けないようなのでカサカサ音が少ないのは大事なポイントです。
生理用品
外出中に急に生理が来る場合もありますし災害時はサイクルが乱れることもあるのでこちらも必須アイテムです。
止血に使えたりビニール袋にセットして簡易トイレにもなります。
ビニール袋
ビニール袋にナプキンやオムツをセットすれば簡易トイレやエチケット袋にもなりますし、手袋代わりや止血に使ったりと万能なのでサイズ違いで入れておくといいです。
使用済みのオムツや簡易トイレ、エチケット袋として使う場合は袋を縛っても臭いが気になってしまうのでBOSのおむつが臭わない袋がオススメです。
本当に臭わなくてビックリします。
ブリアン 歯磨き粉
普段から子供用に使っている粉状の歯磨き粉で虫歯になりずらくしてくれるブリス菌が配合されています。
甘いので子供が嫌がらないので愛用している歯磨き粉なんですが歯磨きした後にうがいをしなくても大丈夫なんです。
子供が小さいうちは上手くうがいが出来ないのでとても重宝しています。
歯ブラシが無くても舐めるだけでも効果があると言われています。
普段も外出していて夜になり子供が寝てしまいそうな時もとりあえず舐めさせたりに使っています。
安全ピン
水を入れたビニールやペットボトルに穴を開けてシャワーにしたり、布を仮留めして下着代わりにしたりなど意外と使えますし嵩張るものでもないので入れてあります。
その他色々
- 公衆電話用に10円玉多めの小銭
- 何かと必要なメモ紙
- 絆創膏
- 防塵対策や化粧が出来ない時にも安心なマスク
- 長いことお風呂に入れないこともあるかもしれませんので女性ならヘアゴム
ヘアゴムは髪を縛るだけでなく怪我をした時など腕や足に巻いて止血にも使えます。
他にも普段は保険証を持ち歩いていない人は保険証のコピーをいれておいたり、鎮痛薬や整腸剤などを入れておくのもいいかもしれません。
防災ポーチとは別に普段から持っているもの
ハンカチ、ティッシュはもちろんのこと、飲み物も持って行くようにしています。
ハンカチは出血した場合に止血に使えたり、骨折した時に固定するのに使えたり、座る時に下に引いたりとマルチに使えるので普段から大きめのハンカチを持つようにしています。
また子供がまだ小さいのでオムツとお尻拭き、使用済みのオムツを入れるビニール袋、お菓子などもバッグに入れてあります。
オムツは止血にも使えますし、ビニールにセットして簡易トイレにもなるので少し多めに持ち歩いています。
防災ポーチの中身は人によって違う
性別や年齢、持病の有無など人によって携帯するものが変わってくるのが防災ポーチです。
私は小さいバッグが好きなのもあり防災ポーチで必須と言われているモバイルバッテリーは携帯していません。
普段の移動手段は車がほとんどなので車で充電出来るようにしてありますし、出かける際はフル充電にしておくように心掛けています。
自分の生活に合った防災ポーチの中身を厳選して、無理をしない負担のないカタチで携帯するお守りを作ってみてください。